会社の運営
愛媛の黒糖=媛三宝
ロハス企業組合は、自然を愛する人たちと、平成27年12月1日発足し、スタートしました。
ロハスとは<地球環境や生活環境が健康的で健全、安心なことで且つ持続可能な生活スタイルを目指す人達>のことをロハスピープルと呼ばれています。
私たちは、耕作放棄地、<遊休地>を利用したサトウキビ栽培から搾り、製糖し、体に安心な純黒糖を精製し、純黒糖を使って開発した商品を全国へお届けしたいと思っています。
何時、だれが、何を、どのようにして、いつまでに、数々の商品や価値をしっかりと、提供することでお客様に喜んでいただき、お客様と楽しいネットショップになるよう運営していきたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ロハス企業組合員一同
事業概要
明治の始めより宇摩地域は県下一のサトウキビ栽培を誇り、黒糖づくりが盛んでした。現在は、地域の振興を目指すメンバーが中心となり、地域生産者が栽培するサトウキビを原料に黒蜜や黒砂糖、粉末パウダーの製造をはじめ、和三盆糖、和菓子づくりなど加工品を開発し、黒糖関連商品や手作り豆腐などの販売を行っています。
● 運営会社 ロハス企業組合
● 代表理事 大広千昭
● 所在地 愛媛県四国中央市土居町入野135番地5<国道11号線沿い>
● 主な事業内容 (純)黒糖、及び黒糖関連商品のネット通信販売
無農薬野菜、さつま芋の販売
● お問い合わせ 電話・FAX:0896-77-4150 (携帯電話)(080-6383-1882)
● アクセス 伊予土居駅より徒歩17分
地域で喜ばれる日本一を目指して
世界各地で作られる砂糖の中で、含蜜糖<黒砂糖>はミネラル豊富です。子供たちからご高齢の方へ提供することで、骨を強くしたり、血糖値を下げたりする働きがあるといわれるこの純黒糖を広め、若い世代へと積極的に引き継ぐことが自然な日本の和食文化を引き継ぐことになり、わたしたちの命を守っていけるかもしれないと思っています。<耕作放棄地から青々としたサトウキビ畑>になった風景。喜ばれる各地域がこの手作り製糖作業を通じて、世界一のお客様一人ひとりに、<おもてなしの心で>自らの手でお届けしたいと思っています。

瀬戸内愛媛は自然がいっぱい、愛媛産には愛がある商品作りを目指して
世界一の美しい瀬戸内海国立公園。その瀬戸大橋に象徴されるしまなみ海道、サイクリングコース、島々のみかん畑、宇和海での新鮮な魚は愛媛の代表です。ところが、昔、四国は江戸時代からサトウキビが盛んに作られました。和三盆で知られる香川、徳島県は全国で有名です。
愛媛の製糖技術は香川県から伝わったのですが、残念ながら明治以降途切れました。
愛媛の私たちも全国数少ない手作り<純黒糖>と<伊予和三盆糖>数々の商品開発をきっかけに、この技術を継承していきたいと思っています。